江戸川放水路といえば、日本屈指のハゼ釣りのメッカ。
- ウェイダーで立ち込んで釣るスタイル
- ハゼクラ
- 桟橋釣り
- ボートハゼ
が有名ですね。
ボートハゼ 釣りの場合
- 延べ竿
- リール竿
- 手バネ竿
が候補に上がると思います。
水温が高いシーズンでは、水深が浅い場所で狙うことが多いため、延べ竿での釣りがメインになるかと思います。
ちょうど、ボートハゼ の釣行日が11月初旬。
水深2m以上のところを狙いたい。
延べ竿でも釣れますが、狭いボートの上では2m以上の竿になると、トラブルの元です。
一人での釣行なら問題ないですけどね。
となると、リール竿が候補に上がりますが、リール竿は
- 長い磯竿
- シーバスロッド
しか持っていません。
これでは、ボートハゼ 釣りには適しません。
ボートハゼ 釣りの場合、基本的にボトムに落とす縦の釣りです。
竿は短くても問題ありません。
ボートハゼ釣りに求める竿を条件として
- 繊細
- 短い
です。
そこで、
- テトラ竿
- ワカサギ竿
を持ち込むことにしました。
候補に上がったのが
ダイワのクリスティア ワカサギ 21
今にも折れそうな繊細さですが、楽しみです!
使って良かったこと・イマイチだったところ
実釣動画
使って良かったこと
- ティップが柔らかいので、ショートバイトも取れる
- ティップが柔らかいので、バラしにくい
- 竿が短いので、船上でのトラブルが起きにくい
- 軽い
イマイチだったところ
- 穂先を見ていないと、手元にアタリが伝わってきにくい
- 良くも悪くもティップが柔らかく吸収してしまうため、引きを楽しめない
- 延べ竿に比べると、今一つ釣った感がない・・・
この日の釣果は7:30〜10:30くらいで最大15cm、72匹でした。
ワカサギ釣りの場合、手元に伝わるアタリを取るというよりは、ティップを見てうき釣りのように、視覚的に釣る感じですね。
この日は、所用で早上がりしたため、テトラ竿は使わずじまいでした。
The following two tabs change content below.
川崎 浩司
代表 : 合同会社 FRAGMENT
ながさき整骨院 代表 川崎浩司
厚生労働大臣免許 柔道整復師
豊島区池袋の近く東長崎で完全予約制・完全自費の整骨院をやっています。
プライベートのこと、仕事していて感じたこと、思ったことを書いています。
最新記事 by 川崎 浩司 (全て見る)
- 冬場の江戸前落ちハゼ釣りについて - 2020年12月3日
- 「江戸川放水路」マルヤ遊船のボートハゼ 釣りで、ワカサギ竿を使った感想 - 2020年11月10日
- 整骨院を8年続けていられた理由 - 2020年10月20日