今年はかなりの湾奥にまで青物が回遊してきていると釣果情報がありました。
というのも、ベイトであるイワシが湾奥にまで回遊してきており、そのベイトに青物がついてきたということですね。
豊洲でイナダやカマス、太刀魚が上がっていると!
早速、行ってみることに。
初日
太刀魚釣りは初めて。
夕方、16時くらいから、とりあえずメタルジグやミノーを投げてみることに。
ラインはPEの1号 リーダーはフロロカーボン3号を使用。
反応なし(笑)
周りは太刀魚結構上がってます!
暗くなってきたので、MARSのR-32 チャートラメ に静ジグヘッドの7gに変えてチャレンジ。
何度か探っていると、表層付近でヒット!
と思ったら、ラインブレイク・・・
リーダーがすっぱり切れていました・・・
マジか・・・
MARSのR-32 チャートラメ に静ジグヘッドで、再チャレンジ。
1時間ほどすると、モソッとしたアタリ。
根がかり? ゴミ?
と思いきや、反応があるので何かついているようです。
水面付近で、痛恨のバラシ・・・
夜22時くらいまで粘ってみたのですが、反応なし・・・
無念の帰宅になりました。
2回目のチャレンジ
今度は、太刀魚の鋭い歯で切られないようにワイヤーリーダーを準備。
いくら探っても反応なし・・・
ワイヤーリーダーだと見切られるのか、ルアーの動きが不自然になるのか、わかりませんがアタリがありません・・・
周りは、結構上がっています。
ということは、太刀魚自体はいるはず。
この日は、うっかりワイヤーリーダーしか持ってきていなかったので、ジグサビキで狙うことに。
結論から言うと、この日の釣果はイワシ1匹、アジ2匹のみでした・・・
そして、またシーバスをエラ洗いで水面付近でばらす・・・
こんなところまでアジが入ってきていることに驚きました。
3回目のチャレンジ
ラインはPEの1号 リーダーはフロロカーボン5号を使用。
今度はルアーを変え、ニンジャリのクロームのSサイズにワームはクリアキャンディを装着。
ポイントをかえ、有明方面で探ってみました。
3投目くらいでヒット!
20cmくらいにムラソイでした。
こんなところにソイがいるんだ!
その日は、周りは全然上がっておらず
「何が釣れました?」
聞かれました。
よく釣りに来ると言う方の話を聞くと
- もう太刀魚の回遊数は少ない
- シーバスもいなくなっている
とのこと。
マジかー。
2時間ほどランガンしながら探っていてもアタリなし。
もう帰ろうかと思った頃に、明確なバイトがなかったけど、何か重いし付いている。
魚っぽいんだけど、あんまり引かないなーと思っていたらシーバス でした(笑)
っていうか、ニンジャリ釣れる!
4回目のチャレンジ
太刀魚の習性などを研究して臨みます。
今更かよ!と言われそうですが、お許しくださいw
ラインはPEの1号 リーダーはフロロカーボン5号を使用。
ニンジャリのクロームのSサイズにワームはクリアキャンディを装着。
もう太刀魚は、ほとんど上がっていないと聞いていましたので、シーバス狙い。
太刀魚が釣れたらラッキー、来年に向けての課題にしようと思っていました。
16:30くらいから釣行開始です。
移動しながら探っていて、17時半頃ヒット!
根がかり?
と思いきや、生命反応があります。
っていうか、めちゃくちゃ引きます。
何度もバラしているので、慎重にランディング。
疲れさせて、水面を見ると銀色の細長い魚が。
しかもデカイ!
指約5本サイズで約100cm
やっと釣れました!
ニンジャリの上下のフックにガッチリフッキングしていて、外すのに苦労するほど。
これだけフッキングしていればバレることはないでしょうね。
同じレンジで距離を探ればいいのですが、釣れた喜びで完全に忘れますね(笑)
それでも、30分ほど投げていると、再度ヒット!
今度は、水面で落下・・・
その後はアタリもなくなり、豊洲駅方面にランガンしながら帰っていると、晴海大橋付近でヒット!
シーバス?
と思いながら慎重にランディング。
50cmくらいの小さな太刀魚でした。
指2本くらいですね。
抜きあげたら、フックが外れていました。
すぐにリリース。
太刀魚の口は小さく硬いので、フッキングが難しいんだろうな。
大型太刀魚ならば、魚の重さと力でガッチリフッキングするんでしょうね。
夜21時くらいに納竿しました。
この日は太刀魚3ヒット 1バラシ 1リリース。
5回目の釣行
1月2日の日、家族が不在で仕事もオフ。
暇すぎて、懲りずに初釣りに出かけました。
夕まずめ狙いです。
太刀魚の釣果情報は上がっていませんでしたので、歩き回ってルアーを投げまくって、運動不足解消も兼ねて(笑)
3時半くらいに到着。
観光客が多いですね。
釣り場に到着すると釣り人で埋め尽くされています・・・
17時くらいに目の前でナブラが立ちます。
すると、まさかのルアー回収時に目の前でヒット!
指3本サイズです。
その後30分くらいは何もなく時間が過ぎ、ちょっと遠目の中層付近でヒット。
めちゃくちゃ引いたのですが、指2本サイズでした。
18時を過ぎるとバイトもなくなり寒さもあって19時頃納竿しました。
この日は2本。
川崎 浩司
最新記事 by 川崎 浩司 (全て見る)
- 冬場の江戸前落ちハゼ釣りについて - 2020年12月3日
- 「江戸川放水路」マルヤ遊船のボートハゼ 釣りで、ワカサギ竿を使った感想 - 2020年11月10日
- 整骨院を8年続けていられた理由 - 2020年10月20日