ブログを書くのに便利な無料プラグインをご紹介します。
全てをインストールして使う必要はありません。
使用しているテーマの機能を考慮して、好きなものを使ってください。
AddQuicktag
HTML エディターやビジュアルリッチエディターで定型入力に使用できるクイックタグを簡単に追加・管理できます。
TinyMCE Advanced
エディタの拡張できるプラグイン。「表」などの便利なクイックボタンの追加の他に、<P>タグの自動削除の停止などを行うことができます。
Google XML Sitemaps
Googleのクローラー用のSitemapを生成するプラグインです。有効化したらサーチコンソールに登録も忘れずに。
Contact Form 7
定番のコンタクトフォームです。
用意されている「特別なメールタグ」などがさらに便利。
autoptimize
このプラグインを入れるだけでかなり高速化します。
モバイル対策としては入れておきたいプラグインです。
このプラグインを使うと、HTML、CSS、JavaScriptを縮小してくれます。
問題点は、重複したソースとか余分なスペースを削除してしまいます。
「ソースが読みづらくなたらイヤだ・・・」っていう方は入れないほうが良いかも。
設定は、プラグインをインストールして有効化するだけで大丈夫です。
WP Fastest Cache
ページキャッシュや圧縮など表示速度改善に欠かせないプラグインです。
EWWW Image Optimizer
画像を圧縮して最適化してくれるプラグインです。
Imsanity
アップロード時に、設定したサイズに画像サイズを変更してくれるプラグインです。
不用に大きなファイルをアップするのを防げます。
Classic Editor
WordPress5.0より本格実装されるエディタ「Gutenberg」現在のエディタに戻すプラグインです。
現在のエディタによる仕様が多いので5.0実装後はしばらく必須になるかと思います。
Simple Custom CSS
オリジナルのCSSをプラグインで設定できます。
テーマのアップデートなどに左右されないメリットがあります。
WordPress Popular Posts
記事の閲覧回数を表示したり、人気記事ランキングを作成できるプラグインです。
*重いのでキャッシュ機能有効化を推奨
Search Regex
サイト内のテキストを一括変換できるプラグイン(正規表現もOK)
simple map
ショートコードで指定した位置、サイズでGoogleMapを簡単に表示できるプラグインです。
PS Auto Sitemap
人間用のサイトマップを自動生成できるプラグインです。
Pixabay Images
フリー素材が検索できる「Pixabay」のWordPressプラグイン。
検索してそのまま挿入できます。
Password Protected
サイトを「パスワード」でロック(閲覧不可)にできるプラグイン。特定のパスワードによる会員限定サイトなどに。
Table of Contents Plus
長い固定ページやカスタム投稿タイプの特定の文脈インデックスや目次を自動で作成する、パワフルで使いやすいプラグインです。
WebSub/PubSubHubbub
このプラグインは、自分が書いたブログ記事のURLの存在を検索エンジンにプッシュ通知して、クロールしてもらい、いち早くインデックスしてもらうための仕組みを簡単に利用できるようになるプラグインです。
Speech bubble (ふきだしプラグイン)
吹き出しでチャット風の記事が書ける無料プラグインSpeech Bubbleを最後に紹介します。
ブログ記事のユニークな表現方法として「吹き出し」があります。
会話形式にすることによって、難しい内容も、わかりやすくユーザーに伝えることができます。
https://wordpress.org/plugins/speech-bubble/
使い方 https://naoyu.net/speech-bubble/
https://queseraselife.com/speechbubble/
川崎 浩司
最新記事 by 川崎 浩司 (全て見る)
- 冬場の江戸前落ちハゼ釣りについて - 2020年12月3日
- 「江戸川放水路」マルヤ遊船のボートハゼ 釣りで、ワカサギ竿を使った感想 - 2020年11月10日
- 整骨院を8年続けていられた理由 - 2020年10月20日